FXで勝ち続けるための損切りルール|ロウソク足確定ベースで実践する正しい手法

FXの基礎

FXを始めて最初にぶつかる壁のひとつが 「損切り」 です。

「どこで損切りしたらいいかわからない…」
「損切りが早すぎて、結局そのあとに相場が戻ってしまう…」
「逆に損切りできずに、気づいたら大きな含み損になっていた…」

こうした悩みを抱えるトレーダーは本当に多いです。

ですが、損切りのルールを明確に定めて、それを一貫して守ることができれば、トレードは一気に安定します。

今回は、私自身が取り入れてからリスクリワードが劇的に改善した「損切りのルール」を、初心者でも理解できるように丁寧に解説していきます。

損切りが曖昧だとどうなるのか?

まず、多くの人がやりがちな「損切りの曖昧さ」について。

• 「このへんかな?」という感覚で損切りを設定
• 値動きを見ている途中で感情的に損切りしてしまう
• 「戻るかも…」と期待して損切りできず、結局大損

私自身も以前はこのパターンでした。

このやり方だと、相場に振り回されて一貫性がなくなり、トータルで勝ち続け

るのはほぼ不可能です。

トレードにおいて一番大事なのは「負け方をコントロールすること」。

だからこそ 損切りのルールを明確に、機械的に実行できる形で決める必要があ

る のです。

私の損切りルール|ロウソク足確定ベース

私が実践している損切りルールはシンプルです。

基準足の方向に順張りする
→ 1時間足や4時間足などの上位足を基準にして、流れに逆らわない。

5分足の水平線を基準にする
→ 起点、終点、前回高値や安値などに水平線を引く。

その水平線をロウソク足の実体で確定抜けしたら損切り
→ 髭ではなく「確定ベース」で判断。

具体例

例えば、基準足が上方向(上昇トレンド)の場合。

• 5分足で安値を切り上げながら上昇しているとき、直近の安値に水平線を引く。

• エントリー後、その水平線を一時的に髭で割っても損切りはしない。

• もし5分足のロウソク足が確定で安値を下抜けした場合、損切りする。

• もし5分足のロウソク足がこの状態で確定したらホールド

こうすることで「一瞬の逆行で損切り → そのあと戻って利益になっていた…」という無駄な負けが大幅に減ります。

この損切りルールを取り入れてからの変化

このルールを導入してから、私のトレードは大きく変わりました。

• リスクリワードが改善
 小さな損切りで済み、大きく伸ばせるときにしっかり利益が取れる。

• 感情のブレが減った
 「戻るかも…」といった期待や不安で判断せずに済む。

• 負けても納得できる
 自分のルール通りに損切りしているので、「次も同じようにやればいい」と思える。

結果として、トータルで資金が安定して増える流れを作れるようになりました。

基準足に順張りするのは鉄則

損切りルールとセットで大切にしているのが「基準足に順張り」することです。

どれだけ優れた損切りルールを持っていても、上位足の流れに逆らった逆張り

トレードばかりしていたら勝ち続けるのは困難です。

• 基準足が上目線 → ロングだけ狙う
• 基準足が下目線 → ショートだけ狙う

この鉄則を守ることで、損切りも機能しやすくなり、結果的にトレードが安定します。

まとめ|損切りは「確定ベース」でルール化する

最後にもう一度整理します。

• 損切りは曖昧にしてはいけない
• 5分足の水平線を基準に、確定ベースで抜けたら損切り
• 基準足の方向に順張りすることが鉄則

このルールを守るだけで、トレードの質は大きく変わります。

感情に振り回されないトレードができるようになり、リスクリワードの改善に

つながります。

「勝ち方」よりもまず「負け方」をコントロールすること。

それが、FXで生き残り、長期的に利益を積み上げるための第一歩です。

LINEでトレード相談できます(無料)

📩この記事を読んで「損切リについてまだ曖昧」「ルールを作るのはそんなに大事なの?」と思っている方はライン公式でたくさんお悩みをお聞きします!

自分もその悩み抱えていたので!

こちらから追加👇

友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました