はじめまして。フリーター兼トレーダーのだいです!
このページでは「FXの始め方」を何処よりもわかりやすく、丁寧に、初心者の方でも全く問題ない
ように解説します
僕は元々完全な「社畜」でしたが、副業で始めたFXがきっかけで、お金だけでなく、時間にも余裕ができ、かなりゆとりのある生活をおくれるようになりました
2025年の4月にFX収益月10万円行きました。目標月収は100万円です。
少額から始めているので長いですがあとは淡々とこの作業を繰り返していけば目標は達成するので皆さんにそのプロセスをお見せします!
同時にブログ初心者の方のよくある疑問
- FXでお金を稼げるまでの手順は?
- おすすめの証券口座は?
- FXの原理原則は?
- マインドとは?
こんな疑問も、「全て」この記事で解決していきます
投資に全然詳しく無い人でも全く問題ありません。順番に読んでいけば、誰でもFXを迷わず始めることが可能です!
「STEP1」まずはFXの証券口座を選ぼう
そもそも初心者や主婦でもFXで稼げるの? ⇒ 稼げます

そもそもこれからFXを初めて稼げるのか。結論としては「稼げます」
最近はとくに「情報がたくさん増えている」と僕は思っています
今はたくさんの情報で溢れかえっているためどれが正しいのかということさえ分からなくなっています
情報を1つに整理してしっかり勉強すれば素早く稼げることが出来ます
- 情報を一つに絞っていく
- 難しいことをやったからといって稼げるわけではない
- むしろシンプルかつ簡単に取り入れられることがカギになる
今からだと遅い、なんてことは一切ありません
実際、僕が入っていたオンラインサロンでも20代~50代の方々まで幅広く成功している人を見てきました
安心してFXに取り組んでいってください

初めから厳しいこと言うかもだけどお小遣い稼ぎ程度でやるんであればアルバイトをお勧めします。でも本気で夢や欲望を持っている人には是非成功してあげられる自身しかないので引き続き宜しくお願いします!
そもそもFXとはなんぞや…
ざっくり簡単にまとめると国と国のパワーバランスをみるゲームみたいな感じで覚えていくのが良いかもね!
分かりやすく例で例えると
例えば、あなたがアメリカに旅行いくとします。
日本円をアメリカドルに両替しますよね?
この時、1ドル=150円だったら、1万円出すと約66ドルもらえます。
でも、もし次に行くときには1ドル=130円になっていたとしてら、同じ1万円で約77ドルもらえるわけです。
この「円の価値が上がった・下がった」という差を利用して利益を出すのがFXなんです!
つまりFXは実際に「両替(為替)」をしているような感覚で、為替レートの変動を予想しながら利益を狙うゲームのようなもの。
だから「今はどの国の通貨が強くて、どの国の通貨が弱いのか?」というパワーバランスを見抜く目が大切になってくるんです!
もっと簡単に言えば、通貨の人気投票みたいなものです。
「今はドルが人気」「円が売られている」と言った状況を見極めながら、上手に売買していくのがFXの基本です。
FXで得られるのはお金だけではない
このサイトを見ている方には、FXで副収入を得たい! という人も少なくないと思います
正直サラリーマン月収レベルであれば継続さえ出来れば誰でも到達出来るのですが、実はFXをやっているとお金以外にも色々なものが手に入ります
代表的なものとして
- ビジネススキル
- 投資目線での見方が身につく
- たくさんの成功体験のおかげで次の行動も勇気をもって行動することが出来る
です。
経験談でいうとビジネススキルや投資目線での物の見方はほんっとに身に付き、FXから派生してスモールビジネスを始めることが多いかもしれません
FXをすることで存在が遠く関わってこなかった社長と対談する機会も。。。
それらと関わる人間としても成長しますし、人生において素晴らしい体験が出来るとおもいます
僕自身、FXを通じて誰かを裕福にさせたい。という気持ちからこのブログを発信し、「誰かの人生を変える」そういった気持ちでブログをスタートさせました
「STEP2」FX口座開設・設定方法・使い方を丁寧に解説!誰でも簡単に作れます
【自分のおすすめ】DMM FXのメリットデメリットまとめ
FX初心者から上級者まで幅広く支持される「DMM FX」。多くのトレーダーに選ばれる理由と、利用前に押さえておきたいポイントをわかりやすくまとめました。
DMM FXのメリット
• スプレッドが業界最狭水準で、取引コストを抑えやすい
• スマホアプリが使いやすく操作性抜群、外出先でもスムーズにトレード可能
• 取引ツールが充実し、チャート分析も簡単にできる
• 24時間サポート体制が整っているので、困った時も安心
• 1,000通貨単位から取引できるため、少額資金でも始めやすい
• 豊富なキャンペーンやキャッシュバック特典が定期的に開催されている
DMM FXのデメリット
• 情報配信サービスがやや少なめで、相場分析は自分で行う必要がある
• 約定力は高いが、超高速トレード向けの特化はないため、一部のスキャルピングトレーダーには物足りない可能性も
• FX以外の金融商品は取り扱っていないため、他の投資もまとめてしたい方には不向き
⸻
DMM FXは、はじめてのFX取引にぴったりの環境が整っている一方、トレーダーのスタイルによっては注意点もあります。
FXをこれから始める方や使いやすさを重視する方には特におすすめです。
▼今すぐDMM FXで取引を始めるならこちらから
【公式】DMM FX口座開設はこちら

【海外口座はおすすめしない】海外口座のメリットデメリットまとめ
海外FX口座は、国内業者にはない高レバレッジやボーナスの豊富さなど、魅力的なメリットがあります。しかし、その一方でトラブル時の対応や資金の安全性など、国内口座と比べてリスクも大きいため慎重な判断が必要です。
海外FX口座のメリット
• 高いレバレッジが利用可能(最大500倍以上も珍しくない)ため、少額資金で大きな取引ができる
• 豪華な入金ボーナスやキャッシュバックキャンペーンが多い
• ゼロカット制度がある業者が多く、追証なしで安心できる場合もある
海外FX口座のデメリット
• 金融庁の監督外であるため、トラブル発生時の救済措置がほぼない
• 信頼性や安全性が国内口座に比べて低く、出金拒否や業者の倒産リスクがある
• 日本語サポートが不十分な場合が多く、問い合わせ対応に不安がある
• 税制面で国内口座より複雑な場合があり、申告や納税に注意が必要
⸻
安全・安心にFX取引をしたいなら、金融庁登録の国内FX業者をおすすめします。海外口座は魅力的な面もありますが、リスクを十分理解したうえで慎重に選びましょう。
FXはいくらから始めれば良い?
僕は最初に10万円からFXを始めました。
ですが、その資金だと取引できるロット数が1ロット(小さめの単位)しか張れず
資金効率がどうしても限られてしまいます。
正直に言うと、それならアルバイトをしたほうが時給換算で稼げるし、無理に少額で始める意味はあまりないと感じました。
だからこそ、僕は「時給思考」で考えることをおすすめします。
FXの取引は労働と違って時間を切り売りするわけではないですが
資金が少ないとロットも張れず、勝ってもリターンが小さい。
逆に資金が十分あれば、1ロットからスタートして少しずつロットを上げながら、損失に耐えられる「お金の耐性」を養うことができます。
具体的には、50万円くらいから始めるのが現実的だと思います。
これだけの資金があれば、1ロットから無理なく取引でき、相場の波に耐えながら経験を積んでいけます。焦らずに資金管理をしっかりしつつ、徐々にロットを増やしていくことがFXで長く勝ち続けるコツです。
つまり、
「少額で始めて効率が悪いよりも、ある程度の資金でしっかり勝負し、安定した成長を目指す」
これが僕のおすすめするFXの始め方です。
「STEP3」FXの具体的な手法を詳しく解説!
いざFXの口座開設したけれども、どーやって進めていけば良いんだ?
そんな方のために、丁寧に解説していきます
そもそもFXってどーやって勝つの?おすすめの手法は?

FX立ち上げてみたけれど
- チャートが上がったり、下がったりでなにから手つけた方が良いのかな
- 適当に注文してマイナスだった
という方達がほとんどだと思います
まずはデモトレードから始めてみよう!!!
- じゃーデモトレードはどーやってやるの?
- 適当にやって良いの?
結論...
最初だけはギャンブル感覚でやってみる
「えー、結局ギャンブルー?」などと思うかもしれませんが、まずは
FXというのはどのような感じでお金が減ったり、増えていくのかを見てみる。
数分で何十万もの金額が動くんだというのを理解した時点で適当にやるのは
やめましょう!(笑)
FXは再現性のある手法を覚えれば成功者の1割に入れます。
相場の目線の概念を理解しないと始まりません詳しくはこちら👇
もっと詳しく僕のわかりやすく、シンプルな手法を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください👇
FXをやるうえでぼくが100%守っているルール
今回は、僕がFXトレードをする上で“絶対に守っている3つのルール”についてシェアします。
どれも「資金を守るため」「メンタルを安定させるため」そして「継続して勝ち続けるため」に欠かせないルールです。
⸻
① リスクリワード比が1:2以上のときしかエントリーしない
まず、リスクリワード(RR)1:2以上のトレードしかやりません。
なぜかというと、勝率が50%以下でも利益が残るからです。
例えば:
• 勝率50%、RR1:2なら → 10回中5勝5敗でも +5Rの利益
• 勝率40%、RR1:2でも → まだプラスで終われる
「損小利大」をルールとして固定しているので、
“ここでエントリーしたら2倍以上の利益が取れる”というポイントしか狙いません。
⸻
② 許容損失は証拠金の1~2%以内
どれだけ自信があるトレードでも、
1回で大きなリスクは絶対に取らない。
僕は毎回、損切り幅を元にして、証拠金の1~2%以内の損失額になるようロットを調整しています。
例えば:
• 証拠金が10万円 → 1~2% = 損失額は1,000~2,000円以内
• その範囲を守れば、10回連続で負けても大ダメージにならない
資金管理は、生き残るための最低条件だと思っています。
⸻
③ 必ず環境認識をしてから入る
僕は毎トレード、週足・日足・4時間足・1時間足の環境認識を行います。
なぜなら、どんなにいい形が出ていても、
“上位足の流れと逆”では勝てる可能性が低いからです。
例えば:
• 週足・日足が下降 → 下目線固定
• 4時間・1時間が上昇 → 短期的には押し目買いを狙う
このように、「大きな流れ」と「短期の動き」の両方を見たうえで、
“どの方向で入るか”を明確にしてからトレードします。
⸻
まとめ:ルールが“自分の軸”を守ってくれる
この3つのルールを守ることで、
感情に振り回されず、淡々とトレードできるようになりました。
• 感覚ではなく数字と根拠で判断できる
• 「次も同じルールでやればいい」と自信がつく
• 損切りしても後悔がなくなる
FXは「勝つこと」よりも、
“負けても生き残ること”の方が大事です。
これからも僕は、この3つのルールを絶対に守り続けます。
インジケーターはいらない
僕は普段のトレードで、インジケーターを一切使っていません。
なぜなら、インジケーターは過去の値動きを基にした“後付けの情報”だからです。
チャート上にたくさんの線や数値があっても、それに従って勝てるとは限りません。
むしろ、チャートがシンプルな方が「本当に見るべきポイント」がはっきりすると僕は感じています。
僕が重視しているのは以下の3つだけです:
• ローソク足の動き(プライスアクション)
• 水平線(起点・終点・高値安値)
• 複数時間足による環境認識
これだけで十分勝てます。
インジケーターに頼るのではなく、
“値動きそのものを読む力”を身につけることが、安定したトレードの近道です。
「STEP4」必要なマインドセットの仕方!メンタルがなんだかんだ一番重要
FXで勝ち続けるために一番大切なものは、実は「手法」ではありません。どれだけ強いメンタルを持てるかが最終的な成果を大きく左右します。
うまくいかない時にパニックにならず、勝っている時も慢心せず、常に冷静な判断を下せる人が利益を残していきます。
実際に、プロのトレーダーでも“感情の波に飲まれることで損失を出す”ことがあります。だからこそ、いかに自分の感情を制御できるかが超重要。
どれだけ優れたルールを持っていても、そのルールを一貫して守るためのメンタルがなければ意味がありません。
本章では、感情に左右されないトレードをするためのマインドセットについて深掘りしていきます。
稼ぐために必要なマインド
FXで利益を出すためには、勝率ではなく「トータルで勝つ」という視点が大切です。
1回1回のトレードの勝ち負けに感情を振り回されていると、いずれルールを破って自滅してしまいます。
たとえば、3連敗したとします。その瞬間、「やっぱりこの手法ダメかも…」と思うかもしれません。
でも、冷静に計算してみてください。勝率50%、リスクリワード1:2なら、仮に3連敗しても次に2回勝てばプラスになります。
「一時的な結果に流されない強さ」こそが、長期的に稼ぐマインドなのです。
FXはスポーツと似ていて、メンタルが安定している人の方が最終的に勝つ。だから、“トータル思考”を身につけましょう。
プロスペクト理論の罠に皆ははまりがち。でも大丈夫これを見ればうまくいく
人間は本能的に、「損をすること」を極端に避けたがる生き物です。
だから、含み損を抱えているときは「戻ってくるまで待とう」と耐えてしまい、逆に含み益が出ていると「今のうちに利確しなきゃ」とすぐに決済してしまいます。
これはまさにプロスペクト理論という行動経済学で証明されている心理の罠です。
FXでこの心理にハマると、損小利大とは逆の「損大利小」のトレードを繰り返してしまい、結果的に資金が減っていきます。
この罠を回避するには、「ルールで感情を制御する」ことが大切です。
たとえば「損切りは必ず○pipsで切る」「利確は最低でもリスクリワード1:2を達成してから」など、事前に決めた条件通りに淡々とやる。
「感情でやらない」ことが、プロスペクト理論の罠を乗り越える第一歩になります。
効率的市場仮説
「相場はすべての情報をすでに織り込んでいる」──
この考え方が効率的市場仮説(EMH)と呼ばれるものです。
この仮説が示すのは、“後から出てくるニュースで相場を予測しようとしても遅い”ということ。
たとえば雇用統計などの指標発表があっても、発表された瞬間にはすでに大口投資家やAIが瞬時に織り込んでいるため、個人トレーダーが反応しても間に合いません。
だからこそ、僕たちが注目すべきは“事実”ではなく“値動き”です。
チャートこそが市場参加者の本音を映す唯一のデータであり、ファンダメンタルズを読むよりも、実際のプライスアクションを読み取るほうがはるかに重要です。
世の中の成功者は1割。
「何をやっても成功者はごく一部」──これは厳しいようで事実です。
FXの世界も例外ではなく、実際に継続して勝ち続けている人は全体の10%以下とも言われています。
でもその理由は、才能の差ではありません。
ルールを守れるかどうか、感情を制御できるかどうか、そして継続して学び・検証を積めるかどうか。
成功する人は、自分なりのルールを持ち、それを守り続けます。失敗しても「なぜ負けたか」を検証して改善します。
一方で、うまくいかない人はすぐに手法を変えたり、感情でトレードを繰り返したりするのです。
FXで成功するには、地味でもコツコツと続ける力、そしてブレないマインドが求められます。
「STEP5」様々な現役トレーダーの質問!まわりの人と意見交換は大事
トレーダーは孤独になりがちですが、実は「まわりの人との情報交換」こそが成長の近道です。
自分ひとりで悩んでいると、気づかないうちに思考が偏ったり、間違った方向に進んでいたりすることもあります。
そんなときに、他のトレーダーと話すことで新しい視点や気づきを得ることができます。
実際、僕も何度も「仲間の一言」でトレードの考え方が大きく変わったことがありました。
SNSでもリアルな交流でもOK。一緒に成長できる仲間を持つことが、長期的に成功するカギになります。